
・マウスグリップテープってどんなもの?
・マウスグリップテープの必要性を知りたい。
・ゲームをするうえでグリップテープって重要なの?
こんな疑問を解決します。
☑本日の内容
・上達したい人必見!マウスグリップテープの利点とおすすめマウスグリップテープをご紹介!
☑記事を書いている人

私は、APEXにてマスター/プレデターに到達した経験があります。
今どハマり中のVALORANTではアセンダント3まで到達。イモータルに行くため現在奮闘中。
記事は、PCゲーム・デバイス関係のお役立ち情報を定期的にまとめて投稿しています。
Twitterもやってますので⇨よろしければ、Twitterフォローお願いします!
プロ選手の最強デバイスを総まとめ!今のプロ選手のデバイストレンドはこれを見ればOK!


「プロ選手のデバイスを分析したい」「自分に合ったデバイスを探したい」という方必見です!
【AIM強化】おすすめゲーミングマウス用グリップテープ3選

それでは、マウスグリップテープについて解説していきます。
マウスグリップテープの重要性とは?

マウスグリップテープは使用するうえで以下のような利点があります。
・グリップ力の向上。
・滑り止め効果。
利点① グリップ力の向上

一番の利点は間違いなくこれです。
それは、手にしっかりとしたグリップ力を生み出し、マウスをコントロールしやすくなることです。
このグリップ力によって、腕や手首、指先など力みやすい部分の力を抜いてプレイすることができるようになり、繊細な操作や素早い動きを行いやすくなります。
利点② 滑り止め効果

マウスグリップテープは表面に凹凸があり、物理的にマウスが手から滑るのを防止するための滑り止め効果を持っています。
これにより、素早いマウスをコントロールする際に手が滑ってしまうことを防止し、より力まずに安定した操作が可能になります。
総括
マウスグリップテープは大部分が力まずにマウスを持てることが非常に大きなメリットです。
以外に、盲点かもしれませんが、プレイしている際に腕や手首、指先などに力が入っていませんか?
一度、プレイ中に、意識して確認してみるとよいかもしれません。
「思ったより指先に力を込めているな。」とか
「AIMを振るときに以外に力んでいるな。」などなど、
新たなAIM力改善の糸口がつかめるかもしれません。
力んでいると思ったときは、マウスグリップテープがおすすめですよ!
もしくは、力んでいることを認識して、マウスグリップテープを調べているのであれば
マウスグリップテープを使用するという判断は、個人的に大正解だと思います。
弱い力でもしっかりと握れ、安定感が増すため、より細やかで正確なAIMが可能になります。
以下には、おすすめのマウスグリップテープを3つ紹介します。
おすすめの理由もまとめているのでぜひチェックしてみてください!
【AIM力向上】ガチでおすすめできるマウスグリップテープ3選
ガチでおすすめできるマウスグリップテープ①
✅Razer Universal Grip Tape ゲーミングデバイス用滑り止めグリップテープ
Razerから販売されているゲーミングマウス / キーボード / コントローラーまでマルチに使える多目的ゲーミンググリップテープ。
✅ひし形凹凸加工によってグリップ力が非常に高い。プレイヤーの安定したプレイを実現します。
✅カット済みのため、好きなサイズで剥がして張るだけ。楽に使える。
✅すべてのゲーミングマウス形状に対応
価格:1980円(税込み)
おすすめマウスグリップテープ②
✅【グリップ強化/優れる吸水性】 Hotline games 2.0 PLUS
Hotline gamesより販売されているマウスグリップテープ。
✅深めのひし形凹凸加工によってグリップ力が高い。
✅独自開発のポリエステル材を使用しており、高い吸水性を実現。汗や水によるグリップ力低下を解消。
✅自分で好きなサイズにカットすることが出来るので、好みのカスタマイズやジャストサイズでグリップテープを使える。
価格:1680円(税込み)
おすすめマウスグリップテープ③
✅Lizard Skins ゲーミングマウス用滑り止めグリップテープ
Lizard Skinsより販売されているマウスグリップテープ。
✅独自開発のDSP素材により、指先に”吸いつく”ようなモチモチとした質感。
✅プロ野球選手なども愛用するリザードスキンズを使用しており汗や水にも強い。
✅専用のカットキットがついており、好みのサイズにカスタマイズ可能。また、カラー展開が10色と非常に豊富。
価格:1700円(税込み)
↓↓↓ゲーミングデバイス関係おすすめ記事↓↓↓



おわりに
ここまでお読みいただきありがとうございました。
◇記事を書いている人

FPSゲームが大好きな20代社会人ゲーマー
特に、競技性が高いコンペティティブモードやランクマッチが大好き。
APEXでは、ランクマにてマスター/プレデターを2回達成。
現在どハマり中のVALORANTでは、アセンダント3まで到達。イモータル目指し奮闘中。
記事は、FPS上達のヒントやデバイス解説などを定期的にまとめて投稿しています。
プロ選手の最強デバイスを総まとめ!今のプロ選手のデバイストレンドはこれを見ればOK!


「プロ選手のデバイスを分析したい」「自分に合ったデバイスを探したい」という方必見です!
コメント