VCTChampions2021では、逆転に次ぐ逆転でベスト4まで登りつめた元KRU e-Sports所属の最強HSマシーンkeznit(ケズニット)選手の設定をまとめてみました。
VCT2021では、圧倒的なAIMで強豪Fnaticを下しました。
Fnatic戦で魅せたkeznit選手の最強6キルエースシーンです↓
現在、keznit選手は、2023年度のインターナショナルリーグ参戦が決まっているLeviatán(レヴィアタン)に所属しており、世界最高峰の舞台で戦うことが決定しています。
keznit選手の設定とデバイスを参考にしながら、
自分の”やりやすい設定とデバイス”を追求していきましょう!
【VALORANT】keznit(ケズニット)選手のVALORANT設定・クロスヘア・デバイスまとめ

keznit選手の設定を真似して、やりやすい部分はぜひ取り入れていきましょう!
AIMや調子が悪いときに試してほしい改善方法を7つ解説!
「調子を改善したい」「何か好転するきっかけを知りたい」という方必見です!

keznit選手の使用デバイスまとめ
keznit選手のゲーミングマウス
✅Razer Deathadder v3 Pro White
keznit選手が現在使っているマウスは、Razerから販売されているDeathadderの最新作V3 Pro。
エルゴノミクスゲーミングマウスの中でも人気No1だったマウスの軽量ワイヤレスverということで非常に人気のゲーミングマウス。
keznit選手の以前使用していたゲーミングマウス。
エルゴノミクス形状になっており、しっかりと握ってプレイしたいかぶせ持ちユーザーに人気No1のマウス。
高性能ワイヤレスで税込み7600円とコスパにも優れAmazonで一番売れているゲーミングマウス。
keznit選手のゲーミングマウス
✅BenQ ZOWIE G-SR-SE(DEEP BLUE)
keznit選手が使用しているのは、ZOWIEから販売されている高級マウスパッドG-SR-SE。
ZOWIE G-SR-SEは、ほどよく滑り、止めたいところでしっかりと止まるコントロールが重視されているマウスパッドとなっている。
他の有名プレイヤーでは、Seoldam選手や、nAts選手、chronicle選手も使っているG-SR-SE。
VALORANTなどの正確に狙うことが重要なゲームで、G-SR-SEは最適です。
keznit選手のゲーミングキーボード
✅Razer Huntsman Mini 小型 ゲーミングキーボード
Keznit選手が使用しているのは、Razerの小型ゲーミングキーボード。
Razerの独自軸リニアオプティカルスイッチを使用されており、一般的な軸の15-30%程高速な入力が可能になっておりVALORANTなどのタクティカルなゲームに特におすすめになっています。
Keznit選手が使用していたのは、様々なメカニカルスイッチが用意されているEPOMAKER SKYLOONG KS61。
Gateron軸を採用しており、心地良い打鍵感が特徴。また、60%キーボードであるため、小型でデスク上のキーボード配置にもこだわることが出来ます。
keznit選手のゲーミングヘッドセット
Keznit選手の愛用しているHyperX Cloud II は、7.1chサラウンドを実現しており、より精確な定位をプレイヤーに知らせる。タクティカルなFPSにおいてサウンドなど敵の情報を逃さないことは非常に重要である。
また、自身の顔にフィットするように形状記憶するヘッドバンドやレザークッションを使用しており長時間のプレイも快適に行える仕様になっている。
keznit選手のゲーミングモニター
✅BenQ XL2546K ゲーミングモニター (24.5型/フルHD/240Hz/0.5ms)
VALORANT Champion Toursで活躍するトッププロの約8割※が使用している
プロから最も支持されている240Hzモニター。
タクティカルなゲームをプレイする全てのプレイヤーにおすすめしたいデバイスです!

私も持っています、細かいグラフィック画面設定ができる上に、モニタースイッチの操作性も素晴らしいです。心の底から買ってよかったと思ったゲーミングデバイスの一つですね。
プロ選手の最強デバイスを総まとめ!今のプロ選手のデバイストレンドはこれを見ればOK!


「プロ選手のデバイスを分析したい」「自分に合ったデバイスを探したい」という方必見です!
keznit選手のVALORANT画面設定
敵のハイライトカラー | イエロー(2型2色覚) |
マルチスレッドレンダリング | オン |
画面モード | フルスクリーン(16:10) |
解像度 | 1680×1050 |
リフレッシュレート上限 | 240hz |
Nvidia Reflex Low Latency | オン+ブースト |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | なし |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |

最低設定で、完全にfps値を重視している感じですね。
fps値は、VALORANTなどの一瞬で勝敗が決するようなゲームでは特に重要です。
keznit選手の高いフィジカルは、この設定にあるのかもしれません。
各グラフィック設定項目の詳細を知りたい方はこちらもおすすめです!
「自分好みに設定をカスタマイズしたい」「自分に合う設定を見つけたい」という方必見です!
keznit選手のVALORANT感度設定
DPI | 800 |
感度:照準 | 0.346 |
スコープ感度倍率 | 1.0 |
ADS感度 | 1.0 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ローインプットバッファ | オン |
neth選手のキーバインド設定
前 | W |
後 | S |
左 | A |
右 | D |
歩く | 左-SHIFT |
しゃがむ | 左-Ctrl |
ジャンプ | SPACE/マウスホイール下 |
マップ表示 | Caps Lock |
スコアボード表示 | Tab |
ズームレベル切り替え | マウスホイール上 |
照準(ADS) | 長押し |
スナイパースコープ照準 | 切り替え |
スコープ再照準 | オン |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
スパイクを使用 | 4 |
武器を見る | 5 |
オブジェクトを使用 | F |
アビリティ1 | C |
アビリティ2 | Q |
アビリティ3 | E |
アルティメットアビリティ | X |
keznit選手のクロスヘア設定

keznit選手のクロスヘアコード(2023 1月ごろ)
0;P;c;4;h;0;0b;0;1l;4;1o;2;1a;1;1m;0;1f;0

keznit選手のクロスヘアコード(2021 12月ごろ)
0;P;h;0;f;0;0l;4;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0
✅クロスヘアコードの使い方

①:クロスヘアのインポートをクリック
②:クロスヘアコードを張り付け
③:インポートをクリック

クロスヘアコードは、上記の手順でインポートすることで、keznit選手と”全く同じ”クロスヘア設定で遊ぶことができる様になります!
以降は、クロスヘア設定詳細です。部分的に真似したいという方向け。
keznit選手の照準設定

クロスヘアの色 | #FFFF00 |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オフ |
インナーライン(不透明度/長さ/厚さ/オフセット) | 1/1/4/1 |
移動/射撃エラー | オン |
移動/射撃エラー倍率 | 0.04/0.08 |
アウターラインの表示 | オン |
アウターライン(不透明度/長さ/厚さ/オフセット) | 1/4/2/2 |
移動/射撃エラー | オフ |
↓↓↓もっとクロスヘアを研究したい方向けのオススメ記事↓↓↓
neth選手のミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 0.932 |
ミニマップズーム | 0.677 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区間名表示 | 常に表示 |
↓VALORANT関連のおすすめ記事はこちらから↓
最後に、ゲームをより楽しむなら
ゲームをより楽しむには、プレイする環境づくりも大切です。
特に大切なのは、間違いなくネットワーク環境です、
ラグやパケロスなどのネットワーク障害は、勝敗を分けるだけでなく、楽しくゲームをすることさえも難します。
ネットワーク環境構築のための解説記事として、オンラインゲームをより楽しむために光回線の選び方を解説します。にまとめています。ぜひ、こちらもチェックしてみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
新たなプレイスタイルや設定の参考になれば幸いです。
おわりに
◇記事を書いている人

FPSゲームが大好きな20代社会人ゲーマー
特に、競技性が高いコンペティティブモードやランクマッチが大好き。
APEXでは、ランクマにてマスター/プレデターを2回達成。
現在どハマり中のVALORANTでは、ソロでダイヤ3まで到達。イモータル目指し奮闘中。
記事は、おすすめデバイスやゲームが上手くなるためのコツを書いています。
プロ選手の最強デバイスを総まとめ!今のプロ選手のデバイストレンドはこれを見ればOK!


「プロ選手のデバイスを分析したい」「自分に合ったデバイスを探したい」という方必見です!
[yourchannel user=”VALORANT情報局@シロblog”]
コメント