FPS用アームカバーおすすめ3選!購入を迷っていたらこの記事を見ればOKです。

APEX攻略
a
悩んでいる人
悩んでいる人

・アームカバーってどれがいいんだろう。
・種類が多くて何を買えばいいのかわからない。
・とりあえずおすすめが知りたい。

☑本日の内容

・おすすめのアームカバー3選!迷ったらこれを買えばOKです!

☑記事を書いている人

私は、APEXにてマスター/プレデターに到達した経験があります
今どハマり中のVALORANTではアセンダント3まで到達。イモータルに行くため現在奮闘中。
記事は、PCゲーム・デバイス関係のお役立ち情報を定期的にまとめて投稿しています
Twitterもやってますので⇨よろしければ、Twitterフォローお願いします!

ほぼ毎日twitchにて配信中

FPS用アームカバーおすすめ3選!購入を迷っていたらこの記事を見ればOKです。

FPS用アームカバーおすすめ3選!購入を迷っていたらこの記事を見ればOKです。

それでは紹介していきます。

アームカバーは、保護する部分によって大きく2種類に分けられます。
それは、「手の平タイプ」と「手首タイプ」です。

手の平タイプ アームカバー

手の平タイプは、画像のようなタイプで手の平を含め保護してくれるアームカバーです。

このタイプのアームカバーは、発汗の多い手の平を含め、腕とマウスパッドが擦れる部分を完全に保護してくれます

湿気や汗によって滑りにくくなる現象を防いでくれます。私のおすすめは完全にこのタイプですね。

シロ
シロ

個人的には、つまみ持ちの方でない限り、「手の平タイプ」がおすすめです!
理由は、手首タイプだと、マウスパッドとの摩擦を最も受けやすい手首の付け根部分を覆えず、アームカバーのメリットを活かせないからです。

手首タイプ アームカバー

手首タイプは、画像のようなタイプで、親指や手首の付け根がマウスパッドと接触します
なので、手首タイプは、マウスパッドと触れる感覚が完全にはなくならないのがポイントですね。

シロ
シロ

言い方を変えると、手の平タイプよりもアームカバーの圧迫感を少なくできるという感じでしょうか。手首タイプは、特につまみ持ちの方におすすめですね。

アームカバーのメリット・デメリットについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
是非合わせて参考にしてみてください。

①ワコール CXW アームカバー(指かけタイプ)手の平まで保護

・手の平や手首などの滑りにくさを感じる部分をすべてカバーしてくれる
・ローからミドルセンシまでの幅広いユーザーにおすすめしたいアームカバー
・様々なゲームタイトルで愛用者が多く
 人気は断トツでNo1

・4000円台と高めな価格設定
 (作りは高品質で、筆者は二年ほど使用している。)

私が最もおすすめしたい手の平まで覆ってくれるタイプのアームカバーです。今から紹介するアームカバーの中では断トツで人気No1で多くの人が使ってます。

手の平付近は、滑りにくさを最も感じるポジションで、
手の平付近を覆うことが出来るこのタイプは、アームカバーの恩恵が最も得られます

ローからミドルセンシくらいの腕をよく振って操作する方におすすめですね。
こちらのCXW製のアームカバーは、様々なゲームタイトルで使用者が多いです。

価格的には少し高いですね。ワコールという下着ブランドメーカーが作っているので、2000円台と高めに設定されています。しかしながら、作りは高品質

2年ほど使用していますが、洗濯してもへたりなど無く文句なしの品質です。
というわけで紹介は以上です。ワコール製 CXWアームカバーは、下記から確認できます。

≫ワコールCXWアームカバーの詳細はこちら(Amazonサイトへ移行します)

シロ
シロ

中華製の激安メーカーの品は、価格は安いですが、
へたりやすく頻繁な買い替えが必要になるなど注意が必要です。

次にCXWアームカバー使用者の声をまとめてみました。評判は上々のようです。

ゲームに使ってます
FPSで激しくマウスを振るのですが
汗をかくタイプなので
暑くなる季節を前に購入しました
装着してみるとヒンヤリとしていて
そもそも汗もあまり出なくなりました
耐久性も今のところ大丈夫そうです。

ゲームの際に使用◎
PCでFPS系のゲームをプレイする際使っています。
多少の湿気程度なら吸ってくれるし、指掛けがあることにより安定したプレイが出来ています。最高

Amazonレビューより

②Eadali アームカバー 腕カバー 8色 無地 冷感作用 吸汗速乾 滑り止め

・1500円台と価格が安い
・そこそこ耐久性がありそう
(現在2か月使用、洗濯しても問題なし)
・冷間加工でひんやり夏でも快適
・CXWに比べて滑りやすく腕が動かしやすい

・手首タイプなので、手の平付近で引っ掛かる
・CXWに比べて滑るため使用者の好き嫌いが分かれる。

こちらのEadaliのアームカバーは、コスパ◎なのがとても良いですね。


とりあえずアームカバーってどうなんだろう?使ってみようかな」という方におすすめです。


使用感ですが、CXW比較で滑りやすい印象を受けました。
ローセンシの方やトラッキングAIMを求められるAPEXなどにはおすすめだと感じました。
Eadaliアームカバーは、下記から確認できます。

≫Eadaliアームカバーの詳細はこちら(Amazonサイトへ移行します)


瞬間的なフリックAIMを求められるVALORANTなどのゲームでは、CXWの方がおすすめです。

シロ
シロ

好みが分かれると思います。
私は程よく滑るCXWの方が好きかな~といった感じです!


次にEadaliアームカバー使用者の声をまとめてみました。評判は上々のようです。

VAORANTのランクが上がりました
夏の汗によってマウスパッドの滑りが悪くなることの防止に買いました。結論から言うと最強です。シルバー2からゴールド3に上がりました。前腕を支点にしてエイムをしているのですが、今まであった横の動きの抵抗がほとんどなく、まるで自分がTenZか神の子にでもなったかのようでした。家から出ないので日焼け防止はわかりません。おすすめはシリコン滑り止めって書いてないちょっと派手なやつです。

FPSプレイヤー必見
今までいろいろアームカバーを買って試しましたが、
この商品が1番マウスパッドとの摩擦が少なくすべります今のところNo. 1

Amazonレビューより

③AIMCOVER MK-2ゲーミング アームカバー FPSプレイヤー専用 

・プロゲーミングチーム 父ノ背中がプロデュースしているゲーム専用のアームカバー
・フィット感・速乾性・表面材質が考え尽くされておりゲーミング用として最高レベル

・4000円台と高価に設定されている。
・耐久性が微妙?手首部分の劣化が激しい

こちらは、プロゲーミングチームである「父ノ背中」がプロデュースしており、フィット感・速乾性・表面材質など多方面でゲーム用に考え尽くされている最高レベルのゲーミングアームカバーです。


滑りやすさに関しては、バランス型な印象を受けました。
滑りすぎず止まりすぎずちょうど良いですね。CXWとEadaliの中間でオールラウンダーなアームカバーです様々なゲームタイトルをプレイする方におすすめですね。


微妙な点は、完全に値段ですね。4000円台と高価に設定されています。
また、手首部分が擦れると白っぽくなり劣化?が激しそうな印象を受けてます。
AIMCOVER MK-2アームカバーは、下記から確認できます。

≫AIMCOVER MK-2アームカバーの詳細はこちら(Amazonサイトへ移行します)

シロ
シロ

アームカバーとしては最高レベルで、使用感は抜群です。
ただし、価格も最高レベルです!


Aimcover使用者の声をまとめてみました。
評判的には良いようですが、耐久性を指摘している人が若干いますね。

とてもいい。
APEXのために購入しました。
腕がとても動かしやすくエイムが安定しました!オススメです。
値段が少し高いので星4つにしました。

性能はダイヤ帯だけど、耐久性はコッパー帯
ノーマルモデルとけんきモデル使っていました。
半年経たずに壊れてましまいました。
性能はめっちゃいいです
まるでゲーミング零戦

Amazonレビューより

番外編:新たな覇権アイテム?ダンロップゲーミングアームカバー

・低摩擦素材を採用することで驚きの滑りを実現
・着圧によって筋肉の動きをサポートし、筋肉の無駄な動きや振動を抑えパフォーマンスを向上してくれる
・フィット感・表面材質が考え尽くされておりゲーミング用として最高レベル

・4000円台と高価に設定されている。
・左利きプレイヤーには提供がない。

こちらは、言わずと知れた超有名DUNLOP(ダンロップ)より2022/10/24に販売されたばかりのダンロップゲーミングアームカバーになっています。

CXW製のアームカバーと比較して、生地の織り方が細かいため生地固めでしっかりとした印象ですね。

また、紹介にある通り表面には超低摩擦素材を採用しており「驚きの滑り」を実現しています。

CXWと比較しましたが、全然違います。このダンロップゲーミングアームカバーは、ローセンシからミドルセンシの人にはかなりおすすめですね。滑りやすいので腕をしっかりと動かしても全く負荷がなく操作性も抜群

ダンロップゲーミングアームカバーの詳細は、こちら記事にまとめています。

しかし、「高価」ここはネックですね。これまで紹介したCXWEadaliアームカバーと比較してコスパは劣ります

ダンロップゲーミングアームカバーの場合
CXWアームカバーの場合

また、右利き専用です。左手でも使えないことはないですが、画像のようにダンロップゲーミングアームカバーは、縫い目が接触面に来てしまうので、ここが引っかかってあまり良くはないです。

なので、左利きの方は、縫い目のないCXWアームカバーがおすすめです。

ダンロップゲーミングアームカバーの紹介は以上です。製品の詳細は下記から確認できます。

>>>ダンロップアームカバーの詳細はこちらから(Amazonサイトへ移行します)

まとめ

まず、お試しレベルで使いたいのであれば、圧倒的にEadaliのアームカバーが良いと思います。


1500円と安いですし、結構生地がしっかりしています。
「アームカバーどんな感じなの?」っていう場合にはこれを買っておけば間違いないです


ただし、CXW比較でそこそこ滑るので、(ローセンシの方にはおすすめかも、、、)
もう少し滑りにくいものが良いという場合には、CXWを使うのが良いでしょう


私の意見としては、EadaliCXW2択ですね。
Aimcoverは、単価が高いので中々に手を出しにくいです。


CXWEadaliは2本入りなので、友達と分け合うなどすればお得ですし。
普通に一人で使っても、片方が劣化してきたら変えられるのでコスパが良いです。


これ以外にも、このアームカバーがいいよ!などありましたら、
ぜひTwitterのDMなどに情報をお寄せください!

以上、ご覧いただきありがとうございました。

VALORANT関連のおすすめ記事はこちらから

終わりに

◇記事を書いている人

FPSゲームが大好きな20代社会人ゲーマー
特に、競技性が高いコンペティティブモードやランクマッチが大好き。
APEXでは、ランクマにてマスター/プレデターを2回達成
現在どハマり中のVALORANTでは、アセンダント3まで到達。イモータル目指し奮闘中。

記事は、おすすめデバイスやゲームが上手くなるためのコツを書いています。

もしよろしければTwitterフォローお願いします


コメント

タイトルとURLをコピーしました